ヒロシ のすべての投稿

災害への備え


先日3月11日には、

大きいクラスの子どもたちには、

この日がどんな日なのか、

わかるように話をしました。

日立市には、災害時に

保育園が防災拠点となれるように、

防災用の予算があります。

DSC00109a

写真は、新しく届いた、非常時用の発電機と

レスキューキャリー(台車)です。

災害用の保存水には、期限がありますから

定期的に入れ替えて

調理などで使っていかなくてはなりません。

山園庭の倉庫までは坂ですが、

このレスキューキャリーが威力を発揮してくれそうです。

 

ふきのとう、見つけた。


ふきのとう、フキの花茎です。

絵本では、「ふきまんぶく」(田島征三)

を、大きい子たちは読んでもらいます。

331010

偕成社

ふきの饅頭、という意味です。

土のうえに少し頭を出したときには、

まんじゅうみたいな形なのです。

DSC00009b

秋田県では、「ばっきゃ」とか「ばっけ」と呼ばれています。

ほろ苦くて、天ぷらにしてもおいしいです。